
子どもが初めて「社会」に触れることになる「保育園」。いざ、保育園を選ぼうと思ったらどこを重視していいのか、どんな保育園がいいのか迷うこともあると思います。
保育園は初めてパパとママと長い時間離れて過ごす場所であり、初めての集団生活を経験する場所でもあります。大切な我が子を預ける場所。保育園選びを絶対失敗したくありませんよね。
そこで、今回は、保育研究プロジェクト「子ねくとラボ」が、先輩ママさん達を対象にした、保育園を選ぶ上で重視しているポイントに関するアンケートを実施、その結果を発表したのでご報告します。
保育園選びは絶対失敗したくない!
(1)あなたは、自分の子どもが通う保育園を選ぶ際に重視したポイントはありますか?
はい:86.0%
いいえ:14.0%
わからない:0.0%
出典:PRTIMES
多くのママが保育園を選ぶ際に重視したポイントがあると回答しています。では、どんなところを重視したのでしょう。
・家からの距離:60.5%
・認可・認可外:50.0%
・保育カリキュラム:43.0%
・保育時間:36.0%
・保育園の広さ・定員数:31.4%
出典:PRTIMES
1位は家からの距離でした。家から近い保育園だと送り迎えにも便利で近所にお友達もでき、小学校に上がったときも同じ校区内にもなりますよね。保育園で急な病気になったとき、怪我をしたときなどすぐ駆けつけられる利点もあります。
(2)実際に保育園を見学する際、意識したポイントは?
・園内の清潔感:57.0%
・保育職員と園児の雰囲気:54.7%
・施設設備の充実度(園庭・保育室など):45.3%
・子ども同士の雰囲気:38.4%
・園長先生の雰囲気:33.7%
出典:PRTIMES
(3)入園後、入園前とのギャップはありましたか?
・とてもある:18.0%
・ある:38.0%
・ない:43.0%
・答えたくない:1.0%・予想以上に先生方も優しく、設備も整っていた。(34歳)
・入園前にいた先生がほぼ転勤や退職でいなくなり先生たちの雰囲気がガラッと変わってしまった。(35歳)
出典:PRTIMES
(4)現在の保育園を選ぶ上で、決め手となった項目を教えて下さい。
・家からの距離:65.0%
・子ども同士の雰囲気:32.0%
・認可・認可外:29.0%
・保育職員の雰囲気:23.0%
・保育時間:20.0%
・保育カリキュラム:17.0%
・保育園の広さ:15.0%
・運営母体(公立、社会福祉法人・NPO法人、株式会社など):14.0%
・保育理念・保育方針:12.0%
・清潔感:11.0%
出典:PRTIMES
実際に見学したり、SNSやクチコミを利用して情報を集めているママが多いようです。重視するポイントは「家からの距離」や、「認可・認可外」が多かったのですが、園長先生や職員さんの人柄も大切ですよね。職員同士の仲が良い保育園は雰囲気もよく温かみもありそうです。
現在通っている保育園の満足度も高く92.0%の保護者が満足していると回答しています。コロナ禍でもきめ細やかなフォローや子ども達が楽しく通っているとのポジティブな意見が多くみられました。
もし保育園選びに迷ったら、先輩ママが重視したポイントを参考にしてみてはいかがでしょうか。
画像:(C)Oksana Kuzmina/shutterstock
※出典:PRTIMES(株式会社 明日香)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000037.000043389.html