
ハイブリッド型総合書店「honto」が、丸善、ジュンク堂書店、文教堂、啓林堂書店と共同で、hontoサイトで購入された書籍や電子書籍の販売データをもとに集計した「絵本・児童書ランキング」を2020年3月12日(木)に発表しました。
突然の休校だけでなく、春休みの間に親子での思い出作りに計画していたこともたくさんあると思います。しかし、思わぬコロナ騒動で計画の中止を余儀なくされたご家庭も多いことでしょう。
制限もあり自宅で過ごす時間が多いときこそ、読書を通し、冒険やファンタジー、まだ知らない世界へ行ってみてはいかがでしょうか。
今回、ご紹介するランキングは、読書の魅力に気付けるような本ばかり。親子で同じ本を読み、感想を話し合ったりなど、普段とは違うコミュニケーションをしてみてはいかがでしょうか。
【INDEX】
今年読まれている絵本・児童書ランキング トップ10
第1位:『こども六法』

法律はみんなを守るためにある。大人でも知らない難しい法律の話を子どもでも理解しやすいように、漢字にはカナをふりイラストもまじえて解説しています。大人も子どもと一緒に考えながら社会のルールを再確認できる1冊になっています。
著者:山崎聡一郎、伊藤ハムスター(絵)
本の通販ストア:https://honto.jp/netstore/pd-book_29612802.html
第2位:『なんだろうなんだろう』

「学校」ってなんだろう。つい忘れ物をしちゃうところ? ヨシタケシンスケが描く「たとえばこんな考え方、どうでしょう?」の本。12の「なんだろう」を具体的に、ユーモアたっぷりに描いています。
著者:ヨシタケシンスケ
本の通販ストア:https://honto.jp/netstore/pd-book_30023136.html
第3位:『今すぐ身につけたいサバイバルテクニック 遭難・災害…キミは生き残ることができるか?』

無人島で生きていくためのさまざまな技や知恵、さらに、災害が起きても生き残る・生きのびるための技術を紹介。どうやって生き抜くか、どう生き残るのかが読みやすいマンガになっています。親子一緒に本書を見ながらサバイバル術を身につけられそうです。
著者:かざまりんぺい、えびなみつる
電子書籍ストア:https://honto.jp/ebook/pd_27245898.html
本の通販ストア:https://honto.jp/netstore/pd-book_03433068.html
第4位:『もしものせかい』
もしものせかいは、きみのこころのなかにある、もうひとつのせかい。きみにとってとてもだいじなものが、もしものせかいにいって、もどってこないとき、とてもつらいかもしれないけれど、だいじょうぶ。なぜなら…。
著者:ヨシタケシンスケ
第5位:『小説 映画ドラえもんのび太の新恐竜』

新型コロナウイルスの影響で映画の公開が延期となってしまったのですが、公開を心まちにしながら一足先に本で楽しみませんか?
著者:藤子・F・不二雄(原作)、川村 元気(脚本)、涌井 学(著)
本の通販ストア:https://honto.jp/netstore/pd-book_30043656.html
第6位:ゴミの島のサバイバル 生き残り作戦
ゴムドリco.(文)、韓 賢東(絵)、HANA Press Inc.(訳)/朝日新聞出版
第7位:ロウソクの科学 世界一の先生が教える超おもしろい理科(角川つばさ文庫)
ファラデー(原作)、平野 累次、冒険企画局、上地 優歩(絵)/KADOKAWA
第8位:カラコロピタン!レゴブロックで作るからくり装置
パット・マーフィー、みずしまぱぎい(訳)/ポプラ社
第9位:四つ子ぐらし 5上 初恋の人の正体 (角川つばさ文庫)
ひのひまり、佐倉おりこ(イラスト)/KADOKAWA
第10位:どっちが強い!? ゾウアザラシvsホッキョクグマ 氷上のドデカ対決
ジノ、ブラックインクチーム(まんが)、坂東元(監修)/ KADOKAWA
(※ハイブリッド型総合書店honto調べ)
集計期間:2020年1月1日~2020年3月10日
本の通販ストア:https://honto.jp/
画像:(C)alinabuphoto/shutterstock
出典:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000500.000009424.html