
チリは公共の場で、小さい子どもに理解のある人が多いのがとても助かります。特に子どもが電車に乗ったり、バスに乗ったりする時に大声で泣くことも多かったので、困った時に周りの人たちに助けてもらった経験が沢山ありました。
そう語るチリで子育て中の鰐部さんに、子育てをしている時に助かったと思う出来事を漫画にしてご紹介いただきます。
他にも電車に乗ると、妊婦さんはもちろん小さい子連れのお父さんやお母さんに席を譲る姿もよく見られます。外で子どもが駄々をこねていると、見ず知らずの人が子どもに話しかけてなだめたり、逆に注意をしたりすることもあります。
家族以外の知らない人までが子育てに協力してくれる時もあるので、そういう時はチリでの子育てに感謝をした経験がありました。
チリの良いところは、日本にも伝わって欲しいなぁと思います。
【イラスト・画像】
※ 著者、Ruslana Iurchenko / Shutterstock
【関連記事】
※ 日本より夜更かしをする子が多い!? チリの子ども達の週末の夜の過ごし方って?
※ 保育園への適応力をつけるために「慣らし保育」からしておきたい3つのコト
※ 海外でも通用する!「外国語の響きをもつかわいい女の子の名前」20選
※ 【3/31まで読者限定プレゼント♡】赤ちゃんに優しいアイテムが当たる![PR]
※ 双子のママ看護師に聞いた!国内初販売の「液体ミルク」その魅力とは?[PR]
※ 育児のお供!LINEの『Clova Friends mini』の魅力をママ達が徹底レビュー[PR]
※ 忙しいママの救世主!? Clova Friends miniを使うと育児がラクになるそのワケは?[PR]
※ ワーママ必見!ヤクルトレディに学ぶ働き方と“笑顔の連鎖”[PR]
◆ &Mamaの「記事運営方針について」はこちらよりご確認ください