
出典: &Mama(アンドママ)
桜の開花のニュースが気になってくる時期ですね! お花見やピクニックが楽しい春がやってきました♪
暖かい春はお弁当を持ってお出かけする機会がグンと増えます。そして、そんな行楽弁当も親子で一緒に作ることができたら、お出かけする楽しみが二倍になります♪
今回は、管理栄養士のAKIYOさんに親子で一緒に作れるお弁当のアイディアをご紹介いただきます。目でみて楽しめるワクワクするようなお弁当です。親子でワイワイ楽しみながら作ってみてくださいね。
彩り鮮やか♡カラフル三色おにぎりのお花見弁当の材料
お子さんも持ちやすい、ミニサイズに握ったおにぎりがメインのお弁当です。
おにぎりは彩りよく“三色”作って入れると、花見団子のようでかわいらしいですよ。

出典: &Mama(アンドママ)
【材料】
●桜色おにぎり
・米・・・1合
・米紅麹・・・3g~5g
・ゆかり・・・お好みで●たんぽぽ色おにぎり
・白飯・・・人数分
・卵・・・1個
・塩・・・適量
・砂糖・・・適量
・醤油・・・適量
・プロセスチーズ・・・適量●若葉色おにぎり
・白飯・・・人数分
・グリーンピース・・・適量
・焼きたらこ・・・適量
・桜の花の塩漬け・・・お好みで
簡単2ステップ!「カラフル三色おにぎり」の作り方
桃色おにぎり
(1)米1合に対し、米紅麹を3~5g混ぜて炊き上げる。
(2)ゆかり(お好みの量)を混ぜる(鮭・ゆかり・梅肉 などを混ぜて作っても〇)。
黄色おにぎり
(1)卵1個に塩、砂糖、醤油で味付けした炒り卵を作る。
(2)炊き立ての白飯に、炒り卵、細かく切ったプロセスチーズ、鰹節、醤油少々を混ぜ合わせる(茹でとうもろこし、さつまいも、たくあん などを混ぜて作っても〇)。
若葉色おにぎり
(1)炊き立ての白飯に、塩茹でしたグリーンピース、焼いたたらこを混ぜ合わせる。
(2)仕上げに桜の花の塩漬けを乗せる(わかめご飯、刻んだほうれん草、枝豆などを混ぜて作っても〇)。
“彩りになる具材”と、“塩気やうま味のある食材”を組み合わせると、味もボリュームもしっかりとして美味しいおにぎりが出来上がります。
特に野菜が苦手なお子さん、食が細いお子さんには、野菜(青菜、人参、イモ類など)とたんぱく質(チーズ、ハム、鰹節など)を組み合わせると、栄養バランスが摂れたおにぎりになるのでおすすめです。
お手伝いポイント!ママと一緒にミニおにぎり作り♡

出典: &Mama(アンドママ)
ラップに3口で食べられるくらいの量のご飯を乗せ、キュッキュッと握ります。
手も汚れず簡単に作れるので小さなお子さんでも挑戦しやすいです。
大きなお弁当箱(重箱など)に詰める場合、おにぎりの詰め方におかずの詰め方を合わせると統一感が出ます。
たとえば今回は、お弁当内を“正方形”に区切り、市松になるよう意識して詰めています。この詰め方は、大勢で食べるとき箸でつつきやすくおすすめです。
親子で作った美味しいお弁当を持って、お花見にピクニック……暖かい春を思う存分満喫してくださいね♪
(2018年03月24日の記事を再掲載しています)
【参考・画像】
※ 著者撮影
【関連記事】
※ 乳・卵・小麦アレルギーっ子もOK♪「特定原材料なし」のお弁当おかずレシピ
※ 運動会で注目度バツグン!SNS映えするお弁当「プロのマル秘テク」大公開
※ 子連れピクニック&お花見にも使える!おすすめ100円アイテム6選
※ 双子のママ看護師に聞いた!国内初販売の「液体ミルク」その魅力とは?[PR]
※ 育児のお供!LINEの『Clova Friends mini』の魅力をママ達が徹底レビュー[PR]
※ 忙しいママの救世主!? Clova Friends miniを使うと育児がラクになるそのワケは?[PR]
※ ワーママ必見!ヤクルトレディに学ぶ働き方と“笑顔の連鎖”[PR]
◆ &Mamaの「記事運営方針について」はこちらよりご確認ください